現内容HP開設:2004/11/21  最終更新 :2024/06/30
 #ぶんの備忘録  #城跡巡り備忘録 #ぶん城 #文城 1024*768ピクセル 文字サイズは「表示」→「文字サイズ」の≪中≫か≪小≫にてご欄ください。

はじめに

私の城巡りの始まりは、元々、歴史好きではありましたが、それよりは、仕事のスランプを感じ、気持ちを落ち着かせるため、あるいは、鼓舞させるために城跡に行った事が始まりだと思います。城巡りファンは、「歴史としての城跡を実際に見る」、「歴史人物に興味があってその人物の足跡を訪ねる」、「建築・土木的観点から城跡を見る」などの視点で城跡を見ておられるのでしょう。私の場合は、気持ちを鼓舞させる場所としての城跡に加えて、インターネットで城好きの仲間ができたこともあり、ある種のライバル心で(笑)セッセと城跡を廻るようになりました。ですから、今の私の城巡りスタイルはスタンプラリー派でしょうか(笑)。それでも、少しの歴史的なこと、少しの土木的なこと(縄張り)など興味は尽きません。城跡は写真や文書ではその全体や迫力は伝わりません。ぜひにご自分の足で城跡を訪ねて見て、その迫力や意味を実感してもらいたいと思います。 私は、城巡りをしながら歴史の呼吸がしたいなぁと思っています。

   
愛知県(三河)=埼玉県=富山県=滋賀県を結んだ地域を中心に私が訪れた城跡をご紹介致します。
スタンプラリー的な城廻りですが、それでも里山を駆け巡り遺構を見つけた時はうれしいんだな。
DATE                #ローガンズ 城跡巡り備忘録   #ぶんの城跡巡り備忘録 466net
自分的訪城総数  3856+番外68ケ所   城跡備忘録へ
訪城数更新日:2024/12/01   (総ファイル数 4097 )

(個別)
城跡備忘録掲載数  2921城+番外41ケ所
 
(個別城跡備忘録には途中断念の城もあります。但し、番外・未訪城の個別ページはカウントしていません)
更新記録V  にもページがあります。
このHPで更新があったらお知らせしています。
「いいね」いただけると幸いです。   
 https://www.facebook.com/466com/
 


もし、このホームページの個別城跡紹介のページを訪城の際に持参して行かれるのであれば、プリンタの印刷ページは2ページまでにされる事をお勧めします。写真の多い城跡はプリント枚数ばかり増えますので。
注意:本ホームページは個人の訪城記録を綴ったものです。道案内・遺構・歴史紹介を含め学術的な観点での紹介ではありません。なお、訪城して十年を越えた個別ページもあります。   現在では相当に変わってしまった城跡もある事もご容赦ください。

 城跡備忘録  (下記県名をクリックして城跡一覧表にお進みください。)
  (注) (個別)城跡備忘録には途中断念の城もあり、掲載数にカウントもしています。 
地域 訪城数 城跡備忘録
掲載数
地域 訪城数 城跡備忘録
掲載数
地域 訪城数 城跡備忘録
掲載数
愛知県 532 526 富山県 123 130 滋賀県 560 515
東三河 136 137 石川県 69 61 京都府 196 165
西三河 209 212 福井県 145 125 奈良県 168 120
尾張 187 177 長野県 128 135 三重県  325 213
岐阜県 234 235 東日本 615 267
静岡県 150 60 茨城県 72 22 埼玉県 103 34
         81 27 神奈川県 86 62
         群馬県 61 38 53 23
         39 17 74 24
西日本 611
369
大阪府 109 53 兵庫県 212 142 23 12
53 36 49 25 大分県 43 44
   
     

(注)城跡一覧表及び(個別)城跡備忘録の表現      =新規個別ページ有  =変更・修正、更新有
                             =地図リンク<マピオン>
 市町村合併による新住所表示は順次変更をしていますが、合併後旧市町村名がわからなくなる場合、(  )にて旧市町村名を加筆しています。
  住所末に( )で書いてあるものは城跡への目標地点あるいは現況です。

① 城跡形態:山城・平山城・丘城・平城 (丘城は平山城と表記すべきですが、独立丘形式・段丘上の城あるいは平地に遺構が明瞭でないものはあえて丘城と表記しています。)  ② 遺構等:堀は横堀で、堀切・竪堀などは別途表記するようにしています。虎口・土橋・櫓台・天守台・切岸などは明瞭な場合などに表記しています。 城跡は基本は城跡と表記し、城址は基本使いません。碑は基本は城址碑と表記します。 郭・曲輪はすべて郭(くるわ)としています。 中世城郭は主郭・二の郭等で表記、戦国後期から近世城郭は本丸・二の丸等で表記しています。  ③ 縄張残存度:◎完存・○よく残る・△一部残る・×残っていない   ④ 自己満足度: 凸⇒凸+⇒凸凸⇒凸凸+⇒凸凸凸で表しますが、眺望のよさなどの要素は☆表記、満足できない部分のある場合は△表記をしている場合があります。    途中断念は近くまでは行ったものの城域に到達していないもの、あるいは、遺構の無い城は資料等で城域とされている区域に入れなかったか城址碑が見つけられなかった城です。   未訪城は訪城していませんが、今後行きたい、気になる城としてリストアップしています。個別ページになっている城跡で未訪城の城もありますが、私の資料用として作成しているもののためご容赦ください。 ▽は簡易版での個別ページ作成です。 
   
    Ⅲリンク  Photo Page 更新記録
       
Ⅵ 訪城記備忘録   
  3:越中増山城訪城記
  2:篠山を巡るブロガー旅行記  篠山城訪城記
  1:篠山を巡るブロガー旅行記  八上城訪城記
Ⅶ 写真で見る城跡
 1  (滋賀県) プレミアム小谷城   1-2 (滋賀県) 小谷城本丸と桜のページ
 2  (滋賀県)彦根城を歩く(城内遺構と城下遺構)  3 (滋賀県) 幻の城 坂本城三の丸石垣
 4 (滋賀県) もっと安土城   4-2 (滋賀県)安土城を歩く
          
 5 (京都府)伏見城の移築遺構を歩く  6 (滋賀県)縄張完存 すごいぞ!小堤城山城
 7   (愛知県)小原村の四季桜と畝状竪堀が明瞭な小原市場城を歩く  8 (愛知県)もっと名古屋城
 9 (愛知県)もっと大給城 10 (愛知県)徳川秀忠母の一族 月ケ谷城を歩く
11 (滋賀県)近江・美濃の境目の城、鎌刃城を歩く 12  (滋賀県)巨大な山城、観音寺城を歩く 
13 (三重県)もっと田丸城 14  (兵庫県)世界遺産、姫路城を歩く
15 (静岡県)もっと高天神城 16  (東京都)江戸城の外郭を歩く
17  (福井県)朝倉氏の詰めの城 一乗谷城山を歩く 18  (静岡県)もっと諏訪原城
19  (福井県)朝倉氏の本拠、一乗谷を歩く 20  (長野県)戦国の石垣の姿が残る、小諸城を歩く
21  (長野県)江戸期真田氏の居城、松代城を歩く 22  (岡山県)もっと備中松山城
23  (石川県)前田氏百万石の居城、金沢城を歩く 24  (京都府)明智氏の石垣の山城、周山城を歩く
25  (福井県)賤ケ岳の戦いの柴田氏の陣城、土塁での縄張りがすごい 玄蕃尾城を歩く 26  (京都府)現存御殿、二条城を歩く
           
27 (愛媛県)現存天守群、登石垣が圧巻 松山城を歩く 28 (岐阜県)江戸期三大山城、岩村城を歩く 
29  (岐阜県)畝状竪堀が見事、飛騨広瀬城を歩く 30  (岐阜県)断崖の上に石垣の城が建つ、苗木城を歩く
31  (岐阜県)森氏の本拠 金山城を歩く 32 (岐阜県)天守台のような石垣 神秘 小里城を歩く
33  (愛知県)土の芸術品 古宮城を歩く   34 (大分県)石垣が美 岡城を歩く 
35 (京都府)南山城の拠点城 鹿背山城を歩く 36 (熊本県)天下の名城 石垣が美しい 熊本城を歩く
37 (大分県)なぞの大規模な石垣の城 長岩城を歩く 38 (富山県)越中には少ない石垣の城 森寺城を歩く
39 (石川県)冬の松根城を歩く 40 (新潟県)本与板城の案内板拡大
41 (滋賀県)往時の姿が残る 田中城を歩く  42 (滋賀県)土で作られた織豊城郭 田屋城を歩く 
43 (滋賀県)謎の石垣の城 黒川氏城を歩く 44  (佐賀県)豊臣秀吉朝鮮出兵本拠 破城の痕跡が残る 名護屋城を歩く  
45 (滋賀県)豊臣秀次の居城 近江八幡山城を歩く 46 (滋賀県)謎の土の城 近江北之庄城を歩く
47 (奈良県)江戸期三大山城 高取城を歩く 48 (兵庫県)天空の城 竹田城を歩く
47-2 (奈良県)高取城の紅葉フォトページ   48-2 (兵庫県)天空の城 竹田城の雲海と雪景色
(フォトページ)
49 (広島県)小早川氏の本格山城 高山城を歩く 50 (広島県)小早川氏の新城 石垣の城 新高山城を歩く
    
51 (山梨県)本格的山城では日本一高いところにある 長大な堀がすごい、御坂城を歩く 52 (茨城県)巨大な土塁・堀 牛久城を歩く
53 (群馬県)長野氏意地の城 箕輪城を歩く 54 (群馬県)新田郷の山城 石垣の復元がすごい 新田金山城を歩く
55 (山梨県)武田氏詰めの城 要害山城を歩く 56  (滋賀県)三成、悲運の城 佐和山城を歩く
57 (山梨県)武田勝頼 苦心の築城 新府城を歩く 58 (埼玉県)秩父屈指の遺構、千場山城を歩く
59 (山梨県)武田氏発祥地の城 白山城を歩く 60  (大阪府)発掘整備が続く 飯盛城を歩く
61 (埼玉県)藤田氏の城、花園城を歩く 62  群馬県)北条氏の中仙道の最前線、松井田城を歩く
63 (神奈川)秀吉最大の演出の城 石垣山城を歩く 64 (神奈川)完存する根小屋式山城 津久井城を歩く
65 (東京都)北条氏遺構らしい城 滝山城を歩く 66 (富山県)富山三大山城のひとつ。増山城を歩く 
67 (東京都)東京最大の遺構を持つ八王子城を歩く 68 (東京都)東京にもある無骨な山城、浄福寺城を歩く
69 (新潟県)近世と戦国の城跡が残る村上城を歩く 70 (神奈川県)鎌倉七口切り通しを歩く
71 (兵庫県)但馬の城、楽々前城を歩く 72 (兵庫県)赤松氏の後期本城、巨大な置塩城を歩く 
73 (島根県)津和野城を歩く 74 (滋賀県)高取山城(男鬼城)を歩く
75 (鳥取県)若桜鬼ケ城を歩く 76 (鳥取県)鳥取城を歩く
77 (島根県)五番目の国宝天守、松江城を歩く 78 (島根県)戦国五大山城、月山冨田城を歩く
79 (徳島県)我カウント3000城の城 一宮城を歩く 80 (和歌山県)安宅八幡山城を歩く
81 (岡山県)津山城の高石垣を眺めながら歩く 82 (香川県)小さな現存天守しかし壮観な高石垣の丸亀城を歩く
83 (大阪府)すごい畝状竪堀 根福寺城を歩く 84 (和歌山県)岩盤の五重堀切 安宅勝山城を歩く
85 (福井県)若狭武田氏の誇り、後瀬山城を歩く 86 (福井県)若狭の東の要、国吉城を歩く
87 (広島県)穴戸氏の巨大な山城 五龍城を歩く  88 (広島県)吉川氏の本拠地 日山城を歩く
89 (兵庫県)落ちない城白旗城を歩く 90 (兵庫県)明智光秀丹波の拠点の一つ金山城を歩く
91 (兵庫県)山名氏の巨城、有子山城を歩く 92 (岡山県)比高400m超、しんどいが巨大な矢筈城を歩く
93 (岐阜県)発掘調査・整備が進む大桑城を歩く 94 (高知県)圧巻の堀切・竪堀が残る内田城を歩く
95 (大阪府)模擬天守でも石垣は壮大、大坂城を歩く      
<タグ> #城 #お城 #城跡 #城めぐり #城巡り #城跡巡り備忘録  #滋賀県の城 #京都府の城  #富山県の城 #石川県の城 #福井県の城  #三重県の城 #岐阜県の城 #愛知県の城 #静岡県お城 #長野県の城 #奈良県の城 #兵庫県の城 #大阪府の城 #和歌山県の城 #埼玉県の城  
Google
mapion
  shiro-bun@mail.goo.ne.jp
 メールをお送り下さる場合は、お手数ですが、上記メールアドレスを
  コピーペーストいただきますよう お願い致します。