松代城2
ファイルNo0403−2
@新御殿(真田邸):元治元年(1864年)に建てられた邸宅で明治維新以降は 真田家の別宅となっていたものです。 A樋口家:目付け役などを務めた樋口家は230石の禄でした。主屋・土蔵・長 屋は修築復元のようで、主屋については、明和二年(1765年)から樋口家が 当地に移り住んだという記録があるようで、また、文久二年(1862年)に修復 したという記録があるそうです。門は移築され修復されたもののようです。 B文武学校:松代藩の藩校で嘉永六年(1853年)に完成、安政二年(1855年) に開校しました。明治維新後は学校として昭和初期まで使用されました。 C旧 白井家表門:弘化三年(1846年)に建てられた門で平成十二年 (2000年) にこの場所に移築されたものです。 D矢沢家:藩の筆頭家老の家柄で1400石の禄の家です。表門は寛政四年 (1792年)に建て替えられたものです。 E真田勘解由邸:二代藩主信政の子で勘解由信就を始祖とする真田家の分家 です。 F小山田家:岩殿城の小山田信茂の系統ではなく、同じ武田氏に仕えた小山田 備中守家の系統の家で、天正十八年(1590年)、小山田茂樹が真田昌幸に従い、 元和八年(1622年)に真田信之が松代に転封にも従い、以後、次席家老の家柄 です。主屋は嘉永二年(1849年)に建てられたものとのい事ですが見られま せん。 冠木門の横にある番所は江戸中期の建物だそうです。 その他(見学してません)武家屋敷など G馬場家長屋門 H八田家住宅 I横田家(主屋・表門など) J山寺家表門 |