近江 山内一豊初領地<唐国>



ファイルNo1384

                            

① やまうちかずとよはつりょうち 
  別名  -----

②住所:東浅井郡虎姫町唐国 
③目標地点:
④形式:平城  ⑤比高:--- 
⑥現況:山林

⑦遺構等: 石碑
⑧時代/人物: 戦国期/山内氏
⑨満足度:番外 
凸 
⑩最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  1分


⑪撮影・訪問時期:2006年04月

  

【道案内】

北陸高速道長浜インタを下り、県道37号線を長浜市内へ向かいます。900m先で川崎町の信号で国道8号線を右折します。4Km先で姉川大橋を渡り、酢の信号の700m先を左折した先、唐国集落の南の田んぼの中に碑があります。

【訪城備忘録】

田んぼの中に石碑が立っています。これも大河ドラマのおかげ?のようですな。意外と長浜城に近いところだと実感したです。
大河ドラマの影響で碑が建てられました。

【歴史】
天正元年(1573年)に浅井氏、小谷城落城後、織田信長から羽柴(豊臣)秀吉がこの地を与えられ、一豊も唐国に400石を与えられました。

  

近くの城・関連の城:長浜城 小谷城