近江 | 野寺城 |
ファイルNo1285 |
@ のでらじょう |
道案内 | |||
名神高速竜王インタを下り、国道477号線を北に向かいます。西横関の信号で右折し国道8号線に入ります。600m先日野川を越えた東川の信号で右折し県道541号線に入ります。約5.5Km先の綾戸北の信号で左折します。約1.5km先の雪野山大橋(近江八幡から県道14号でくると雪野山口の信号を左折してすぐ)を渡ってすぐを右折し妹背の里に向かいます。約600m先の右手に妹背の里の駐車場がありますが、その小さな十字路を左折し、約100m先左手の龍王寺を過ぎ、約50m先左手の天神社鳥居を過ぎ、50m先のゲートから山に入ります。後は標識が各所にあるので迷う事はないと思います。 |
|||
訪城備忘録 | |||
この城は2006年に妹背の里裏手からしゃにむに直登した覚えがありますが、写真を間違えてすべて消去してしまいましたので、いつか再訪しなくてはとは思ってました。 雪野山は城跡とは反対側の高い山で頂部には前方後円墳のわりと大きな古墳があり、調度品も多く出土されたそうです。 その後、城跡側も整備されたと聞いたため、今回再訪しました。天神社鳥居の先のゲートをくぐり暫く行くと野寺城の標識と説明板があります。この辺が雪野山遺跡になるのかな。 雛段に削平地が並んでいて、城跡関連かは不明との事です。さらに登ると城跡の説明板の所に至ります。ここから右手にやや急な斜面を登って行くと城跡です。頂部には削平地と井戸跡と標識が立つ大穴があります。周囲は帯郭状の箇所もありますが明瞭では無いです。竪堀もあるとの事ですが、斜面はシダに覆われているか伐採された木々で埋まっているため確認は難しいです。 |
|||
|
麓にある川守城(吉田館)の詰め城になるのだと思われます。吉田氏は近江守護佐々木定綱の弟の巌秀を祖とし、巌秀の子の泰秀よりは出雲に在住していましたが、吉田左近将秀弘の代となって、文安年間(1444〜49年)に出雲より移住し川守城を築いたとされます。 |
雪野山古墳(雪野山城) |
@ ゆきのやまこふん A住所:蒲生郡竜王町川守・東近江市上羽田町・近江八幡市新巻町 B目標地点:妹背の里・天神社・龍王寺 C形式:山城 D比高:200m E現況:山林 F遺構等:郭・石垣?・説明板・碑 G時代/人物:南北朝期/後藤氏? H満足度: 凸+ I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:30分 J撮影・訪問時期:2005年03月 山頂部に規模の大きな前方後円墳の古墳が残ります。一説には東近江側の麓にある後藤氏館の詰め城とも言われるようです。後藤氏は進藤氏とともに「六角の両藤」と言われた六角氏の重臣であり、観音寺城内にも邸宅跡があり、観音寺城の尾根続きに佐生城も後藤氏の城と言われます。 雪野山古墳は平成元年(1989年)に未盗掘の石室が見つかり当時は話題になってました。山上にしては大きな古墳です。 |
近くの城・関連の城: