伊勢/ 山口城



ファイルNo0022

虎口が技巧的に残る城

                            

@ やまぐちじょう 
  別名 玉垣城

A住所:いなべ市藤原町山口玉垣内
    旧:員弁郡藤原町 

B目標地点:国道306号線山口の信号 
C形式:丘城  D比高:15m 
E現況:雑木林

F遺構等:郭・空堀・土塁・説明板 
G時代/人物:戦国期/藤田氏・梅山氏
H満足度: 凸凸
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  5分

J撮影・訪問時期:2004年06月・2024年11月

  

【道案内】 

いなべ市(旧藤原町)の国道306号線(バイパス)の山口の信号を集落側に関が原側からくると左折し、100mほどの右手にゲートがあり、城(城名は玉垣城となっています)の説明板があります。、ゲートを進み、約300m先の右手に作業場のような建物群があり、手前左手へ少し登ったところが城跡です。



【訪城備忘録】

城跡は主郭を囲む土塁とその外側の掘がよく残ります。 虎口周囲の土塁・空堀は馬出風で特にいい感じです。

2024年、20年ぶりに寄ってみました。主郭周囲を土塁と堀が巡りますが、整備されたという雰囲気はないですかね? 虎口の所が馬出というか「かざし土塁」になっているのを確認しに行ったんですが、虎口の所で主郭周囲を巡る堀に加え、縦に落ちている堀が虎口横までの伸びていて、虎口前面に堀を挟んで土塁が横たわるという構造で「かざし土塁」という事になるんでしょうかね。白根城の方が分かりやすいかな。主郭内に大穴が一か所あります。20年前は水が溜まってたと記憶してますが、今回は大穴でした。これは往時は井戸やったんかな?他のサイトは井戸としているページはないですが・・・。

【歴史】

梅山宗兵衛及び梅山甚之丞が居城と伝えられ、天正年間(1573〜92年)、<天正八年(1580年)>に織田信長の侵攻で落城との記録らしいですが、詳しい事は不詳のようです。 または、明応二年(1493年)摂津池田氏の池田正澄が玉垣城を築き、藤田当麻之丞(東馬允)と称したともされます。善澄の時、永禄年間(1558〜70年)<永禄十一年(1568年)>に滝川一益の攻撃で落城したとされます。<現地説明板より加筆+単年記述< >はこの頃に織田勢が侵攻している年>

  
  
  

近くの城・関連の城:上平野城 古田城