越中の城008/ ▽
蜷川館 1534 |
|
A富山市蜷川 B最勝寺 C平城 北陸自動車道富山インタを下り、国道41号線を高山方面に進みます。600m先、蜷川の信号を右折し100m先を左折しクランク状に道なりで200m進んだところが最勝寺で、ここが城跡です。本堂背後に土塁の痕跡のような盛り上りがありますが、遺構であるのかは?です。 |
||
F遺構等:郭・土塁?・類似説明板 G戦国期/蜷川氏 H満足度;凸+ 鎌倉時代の地頭蜷川氏の居館とされます。宮道親直が源頼朝に従い戦功でこの地の地頭となり蜷川氏を称したとされます。なお、一休和尚は蜷川親右衛門親当と言い、蜷川氏の一族だったようです。 K丹波蜷川城 |
|||
J訪城:2006/08 | |||
上熊野城 1535 |
小見城 1536 |
|
A富山市(大山町)小見 旧:中新川郡大山町 B亀谷温泉手前神明神社横より C山城 北陸高速自動車道の立山インタを下り、県道3号線を南に進みます。900m先で県道3号線は大きく右にカーブし、その先の信号で左折し県道6号線に入ります。立山黒部アルペンルートの立山駅に向かって行き20Km先、芳見橋の信号で右折し橋を渡ります。その先で左折しすぐの小見の信号で右折し亀谷温泉に向かいます。1Km先の亀谷集落で左手に神明神社があり、この脇から林道があり八合目ぐらいまで登れるようです。この山頂が城跡です。軽装で行ったので登りませんでした。まして、近くの大山歴史民俗資料館に「昨夕にこの近くで熊がでましたので、ご注意ください。」の張り紙がしてあり、これでもう完全NGでした。 |
||
F遺構等:(郭・土塁・堀・土橋) G戦国期/江馬氏? H満足度;途中断念 飛騨の江馬氏(輝盛)が越中侵攻の拠点として築いた中地山城の支城とされます。永禄期に江馬氏の家臣の河上中務丞(伊豆守忠輔)が中地山城と同様に在城したとされます。 |
|||
J訪城:2006/08 | |||