近江/ | 桃原城 |
ファイルNo2444 |
城というより 伝承通り牧(牧場)という感じ
@ もばらじょう |
道案内 | |||
名神高速導の彦根インタを下り、国道306号線を多賀方面に進みます。5km先、久徳の信号の手前で斜め左の県道17号線に入り、「河内の風穴」を目指します。3km先の来栖で右折し橋を渡り、そのまま林道を進みます。4kmほど山道を進むと杉坂峠で、ここに多賀神社の神木のスギがあり、峠からさらに少し下って行くと今は廃村になっている杉集落です。 関ヶ原で敗れた島津氏が(島津義弘の退き陣の道)<薩摩に帰るために関ヶ原から脱出し多賀を経由し彦根の高宮へ下った道>五僧峠を越えて近江に入って杉坂峠を通ったとされます。(島津氏の退き道は諸説あります。) |
|||
訪城備忘録 | |||
峠から杉集落に向かって左手の斜面を登ります。尾根まで登りしばらく進むと浅い堀切があり、その向こう側は土塁が横たわっています。これを越えるて下ったところが主要部です。三つのピークに囲まれた谷の平坦地を土塁と堀が巡っています。三つのピークには北側は鉄塔が建っていますが他の二つに城郭的遺構は見当たりません。鉄塔のあるピークの先に堀切があるようです。(見落としました) 中心部は正に牧場のよう。木の柵の代わりに土塁が巡っているという感じです。伝承のように牧(牧場)であったように感じます。ただ、こんな山奥で、それも三方をピークに囲まれた谷部でまるで隠すようなこの空間はなんなんかな? |
|||
|
明応四年(1495年)頃に京極政高が築き、多賀新左衛門経忠が入ったという史料があるようです。 政高(政経)という方はよっぽど山奥がお好きらしいな・・・。永源寺の黄和田城もそうだったけど、こんなとこに城?ちゅう感じです。黄和田城は最初に京極高清に敗れた頃の拠点、桃原城は二度目に破れ、これ以後は政高の名が歴史には出てこないようで、出雲に行き。尼子氏に庇護されてその地で没したと言われるようです。 後の調査で主要部からは江戸期の遺物が出たようで、この史跡は近世の遺跡であり、桃原城と同一かは定かではないようです。 |
杉坂峠 |
五僧峠 |
近くの城・関連の城: