近江の城010 

                                                                               

矢島御所    0674
説明碑
自治会館
A 守山市矢島町 B少林寺の東・矢島自治会館  C平城

名神高速道栗東インタを下り、国道8号線を近江八幡方面に進みます。インタより1.4Km先の辻の信号で左折し県道11号線に入り、琵琶湖大橋方面に向かいます。2.5Km先でJR東海道線の陸橋を越え、さらに6Km先の洲本町の信号で左折し、県道26号線(通称浜街道)に入ります。1Km先の信号で左折し、少林寺を越えて左折すると矢島町自治会館でこの辺が城跡です。昔は古ぼけた説明板しかなかったですが、今は自治会前に説明石碑が設置されてました。自治会館には「矢島御所 足利義昭ゆかりの地」の幟まで。これは大河ドラマ効果かな?

F遺構等:説明板  G戦国期/足利氏  H満足度:凸
永禄八年(1565年)に兄の十三代将軍足利義輝が松永久秀・三好三人衆らに攻められ自決すると、弟の覚慶は興福寺一乗院を脱出し、甲賀の和田氏を頼り、さらにここ矢島の少林寺に入り永禄九年(1566年)に還俗し義秋(のちに義昭)と名乗りました。その後、越前の朝倉氏を頼ってここを出ますが、永禄十一年(1568年)に織田信長が奉じて上洛し、十五代将軍に就きました。
J訪城:2001/06・2021/04
K公方屋敷
 ※
鈎陣所    0672  ページを移動しました。 ⇒鈎陣所
衣川城    0696
A大津市衣川町2丁目  B   C丘城

琵琶湖大橋から国道161号線に出て大津中心部方面に向かい1.6Km先の迎木口の信号を右折し県道313号線に入ります(左折すると「浮御堂」です)。JR湖西線を越え200mほどで明神橋の信号で左折し橋を渡り200m先を右折した衣川台の住宅団地の中の小公園に城址碑があります。

F遺構等:碑・説明板  G鎌倉期〜/山内氏  H満足度:凸
文暦元年(1234年)に山内義重が築いたとされます。十一代山内宗綱の時、大永六年(1526年)に細川氏に攻められ落城しました。

J訪城:2005/03