加賀/ 勅使館



ファイルNo1291
                            説明板

① ちょくしやかた 
  別名 

②住所:加賀市勅使町 
③目標地点:勅使小学校 
④形式:平城  ⑤比高:---m 
⑥現況:学校・田畑・宅地 

⑦遺構等:復元堀・復元石垣・説明板 
⑧時代/人物:平安期/--氏
⑨満足度: 凸+
⑩最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  1分

⑪撮影・訪問時期:2006年03月

  
復元石組

【道案内】 

北陸高速道加賀インタを下り、熊坂の信号で左折し国道8号線に入ります、8Km先の松山の信号を右折します。<片山津インタから片山津温泉を経由してJRいぶりばし<動橋>駅前から県道39号線で国道8号線にも出られます> 右折し県道39号線を500mほど過ぎると、新道は直進、旧道は松山集落へと左折Sカーブになりますので、ここで集落側に左折します。松山集落を越え橋を渡り2Kmほど進むと勅使集落で右側に勅使小学校が見えます。勅使の信号の手前300m、右側に集会所があるところで右折し小学校に向かいます。



【現況・訪城記録】

小学校の体育館横に説明板と復元された堀、石組み、掘立柱建物跡が復元されたいます。

【歴史】

平安から南北期にかけての豪族の館跡とされます。規模は南北180m、東西100mあります。発掘調査で掘立柱建物跡、堀、石組が確認され、それらは保存のため埋め戻されましたが、地表に模式復元されています。 <現地案内板より>


  
復元堀
  
現地案内板より
     
  

近くの城・関連の城: