加賀/ 鳥越城



ファイルNo1166

加賀白山麓一向一揆の本城

                            本丸(主郭)門模擬城門

@ とりごえじょう 
  別名  別宮城 

A住所:白山市三坂町
    旧:石川郡鳥越村三坂

B目標地点: 
C形式:山城  D比高:130m 
E現況:山林・公園 

F遺構等:郭・土塁・堀・模擬門・説明板 
G時代/人物:戦国期/鈴木氏
H満足度: 凸凸+
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  山腹駐車場より5分

J撮影・訪問時期:2001年06月・2016年06月

  
本丸(主郭)桝形

【道案内】

北陸高速道小松インタを下り、右折し県道25号線に出て、1.6Km先の城南町西の信号で左折します。県道20号線を進み、さらに京町の信号を直進し県道4号線を進みます。城南町西の信号から2.5Km先の(JR北陸線を越えます。)園町の信号で右折し旧国道8号線に入ります。700m先の沖町の信号で左折し国道360号線に入ります。3Km先で国道8号線バイパスの高架を越え、さらに国道360号線を9Km進みんで三坂トンネルを越えます。鳥越村(現:白山市三坂町)に入ると標識があるため、すぐに判りますが、トンネルより600m先で左折し大日川を渡って城址に向かうか、トンネルより2Km先、右手に二曲城を見ながら、別宮北の信号で左折し県道44号線に入り、1.5Km先の林道入口に右折し三の丸駐車場まで登ります。



【訪城備忘録】

加賀白山麓一向一揆の本城です。城跡には模擬城門が建てられ当時の趣を充分味わえます。本丸の虎口桝形門は石積み?で強固になっています。、本丸(主郭)跡が整備され建物配置が見学できます。本丸(主郭)北側は段差のある郭があり、その間に深い堀を見ることができます。さらに、二の丸(郭)の奥に行くと三の丸(郭)の堀切も見ることができます。
2016年、久しぶりに訪城しました。二の丸(郭)手前の中の門が15年の時を越え、ええ感じに朽ちた色をしてました。^^V


【歴史】

天文正年間(1532〜55年)頃、本願寺から派遣された鈴木出羽守(雑賀の鈴木氏の一族のようです。)によって一向一揆の拠点として築城されました。天正八年(1578年)の春に金沢御坊(のちの尾山城・金沢城)が織田信長方の柴田勝家に落とされ、鳥越城は一向衆の最後の拠点となりましたが、秋には柴田軍に攻められ落城しました。 柴田氏は鳥越城に吉原氏を入れますが、天正九年(1579年)に一向衆(山内衆)に奪回されますが佐久間盛政(尾山城主)に鎮圧されました。翌年にも一向衆の城の奪回攻撃を行われましたが、これも鎮圧され、それ以後、一向衆は織田方よりの掃討弾圧が行われました。

城址碑

  
本丸(主郭)内@ 北側を見る
  
本丸(主郭)内A 土塁と櫓台
     
疑似桝形門・石垣は積み直しはあっても本物のようです。
本丸(主郭)の本丸門と土塁
中の門疑似城門
本丸門疑似城門
  
後三の丸下空堀と手前あやめ池          後三の丸   
後二の丸西下空堀
後二の丸と本丸の間の堀切     本丸から後二の丸を見る
虎口から内部         二の丸と土塁       郭内から外を見る
中の門と土塁         本丸

近くの城・関連の城:二曲城

          

現地説明板より
    三の丸の堀切    主郭北側の後二の丸との間の堀
桝形門模擬城門    中の門模擬城門