西三河の城013

                                                                               

大平柴田氏城 0898
城址碑
城址碑のある茂み
岡崎市大平町中天   C平城
東名高速岡崎インタを下り、豊橋方面に進みます、300m先の大平町新寺の信号を右折します。右折して300m先が中天の信号ですがこの50m手前でDIYが右手にあるところで左折する路地があります。ここに左折し20m先の路地を再度左折した二軒目の宅地に城址碑があります。この城址碑は以前に探しに来たものですが判らなかったのですが、今回ご夫人に聞きましたところ、現在空き家のお宅の茂みに城址碑はありました。

F遺構等:碑  G−−期/発知氏  H満足度:凸

柴田左京勝正、柴田(発知)藤三郎が居城したとされます。本来の城址はこの碑より1号線寄りに200mほど行ったところのようです。

この他大平町には多門氏(大平町天神)の城と本多作左衛門重次の城(大平町東町口)があったとの事です。

J訪城:2005/07
西阿知和城 0272
西阿知城城山の大照寺入口
A 岡崎市西阿知和町屋下 B大照寺  C丘城
岡崎市中心部より県道39号線で北上し<国道1号線康生通南の信号より約3.8Km北>、百々西町の信号で右折し600m先の宮前の信号で左折し青木川を渡ります。信号より300m先の左手奥が大照寺です。

F遺構等:無し  G−−期/阿知和氏  H満足度:凸

松平信季が居城し信季は阿知和氏を称したとあります。

J訪城:2002/07
橋目城 0960
白山神社
A 岡崎市橋目町 B白山神社 C平城
岡崎市中心部国道1号線八帖の信号より国道248号線に入り北上して、2.4Km先の大樹寺1丁目の信号で左折し県道26号線に入ります。岡崎大橋で矢作川を渡ると道は県道56号線になります。橋から600m先左手に白山神社がありますがここが城址です。100m先で逆V字に左折し県道56号の旧道に廻り込んでください

F遺構等:城主碑  G戦国期/山田氏  H満足度:凸
永禄の頃 加賀の出の山田源内がこの地に来てここに居住したとあります。C丘城

J訪城:2005/07