摂津 高山向山城



ファイルNo4108


              堀切を上から              

@ たかやまむかいやまじょう 
  別名  

A住所:豊能郡豊能町高山
B目標地点:
C形式:山城  D比高:50m 
E現況:山林

F遺構等:郭・堀切・土塁
G時代/人物:戦国期?/高山氏?
H満足度: 凸凸
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  10分

J撮影・訪問時期:2025年01月

  

道案内 

京都縦貫道の亀岡インタを下り、国道423号線を能瀬方面に進みます。約13km先が妙見口の信号です。ここを直進、さらに4km先の金石橋の信号を左折し府道4号線に入ります。約3.5km先が信号で、そこよりさらに約600m進んで右折します。坂を上る感じで約200m進んだ右手より山に入りやや右手方向から比高で約40mほど直登します。尾根上が城跡です。
 
訪城備忘録

登り口からすぐ山に入り、まっすぐは直登できないので、右手に廻り込みながら尾根へと登ります。尾根まで登ると巨石群があり、その後すぐに南の堀切が見えてきます。そう深くは無いですがはっきりしてます。その先が主郭です。やや北側が一段上がってますが意図的かは?です。北側端の土塁を越えると北の堀切です。こちえらも浅いですがはっきりしています。 東側に下りると南北に帯郭があります。 北の尾根は自然地形で、城域ではないとは思います。資料では、尾根の北端に神社跡があるようです。

登り口
歴史

発見・城跡として認識されてのがわりと新しい城跡のようです。詳細不明ですが、高山氏関連とも言われるようです。

  

近くの城・関連の城:高山城