丹波 | 山家城(山家陣屋) |
ファイルNo1966 |
@ やまがじょう(やまがじんや) |
道案内 | |||
京都縦貫道の京丹波わちインタを下り、国道27号線を綾部市街地に進みます。約3.5km先(山家の信号の1.5km手前)で右折します。(標識有) 約200m先を左折し、約900m先が山家城(山家陣屋・山家城址公園)です。 舞鶴若狭自動車道の綾部インタを下り、府道77号線を綾部市内に向かいます。約2.1km先で白瀬橋で由良川を越えます。橋を過ぎると府道は大きく左カーブになります。約1.2km先の信号で左折し丹波大橋で再び由良川を渡ります。その先が味方の信号で右折し、国道27号線を京丹波町方面に進みます。約6.5km先、山家の信号を越えます。約1.5km先を左折し約200m先を左折し、約900m先が山家城(山家陣屋・山家城址公園)です。 |
|||
訪城備忘録 | |||
陣屋跡には模擬門が建てられ、陣屋の雰囲気があります。南側は広い公園になってます。北側は後年整備されたようで昔は草ぼうぼうでしたが今は井戸跡がきちんと整備され、また、その横に石垣が残ります・さらに、広い郭の範囲に2〜3段の石列があるけど、どこまで遺構なんだろか? 畑地の跡のようにも見えるけどなぁ。北郭の段丘の先端側に堀跡が北面から西面にL字に巡ってます。ここも昔は草ぼうぼうという感じで自然の谷だと思っていたんですが、整備されてみると相当に深い堀でこれは人の手は確かに加えられているようには見えますが、なんか違和感もあります。^^; 西斜面(通称番所の下)に大規模な石垣が見られます。これも遺構なのかな? もし、ある程度石垣のある城なら城址碑土台の石垣とかも往時のものの転用だろうか? いずれにしても前回とは陣屋の規模の認識が変わりました。 |
|||
|
天正十年(1582年)に谷出羽守衛友が秀吉より一万六千石で美濃国から入りました。山側の甲が峯城(山家城)を廃しここに陣屋を構えました。以後、谷氏が明治維新まで続きました。なお、寛永四年(1627年)、衛友が死去し、子の衛政が跡を継ぎましたが、この際、兄弟や甥に分与したため石高は一万石になっています。 |
2008年 |
近くの城・関連の城: