若狭 岡安城



ファイルNo4199


             堀切           

@ おかやすじょう 
  別名  

A住所:大飯郡おおい町岡安
    旧:大飯郡大飯町

B目標地点:実相寺
C形式:丘城  D比高:40m+40m 
E現況:山林

F遺構等:郭・堀切・土塁
G時代/人物:ーー期/ーー氏
H満足度: 凸凸
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  20分

J撮影・訪問時期:2025年07月

  

道案内 

舞鶴若狭自動車道の大飯高浜インタを下ります。県道16号線を右手に出ます。約600m先の佐分利大橋の信号で左折し県道1号線に入ります。約3km先、岡安のバス停付近で右折します。道なりに山すそを約600m進んで右折した先が実相寺です。城跡には寺の本堂の裏手、砂防ダムの手前右手に獣除けのフェンスのゲートがあり、ここを入り、少し登ると城跡です。

訪城備忘録

城域としては寺の南側の西に延びる尾根先端に下の遺構があり、下の遺構から比高40mほど登った寺の東側、北から延びてきた尾根先端に遺構があります。上の遺構は削平地があるものと言う感じです。

下の遺構は西、真ん中、東と堀切があり、真ん中の堀切と東の堀切は北側で横堀状で連結しています。堀切三条はしっかりしたこのですが、その間に挟まれた郭は小さくかつ削平度も甘いです。堀の完成度と郭の未完成とにギャップを感じます。

歴史
寺の前からの風景

詳細不明です。


真ん中の堀切      東の堀切
城跡遠望(手前の丘)
実相寺      登城口
  
北側の横堀状
北側の横堀状
北側の横堀状
真ん中の堀切
郭と西の堀切
西の堀切
西側から主要部を見る 
西の堀切
東の堀切 
東の堀切と小郭
小郭から真ん中の堀切を見る
東の堀切
上の尾根遺構
上の尾根遺構
上の尾根遺構
東の堀切

近くの城・関連の城: