若狭 瓜生下砦



ファイルNo3852


                主郭背後の堀切            

@ うりゅうしたとりで 
  別名 瓜生砦 

A住所:三方上中郡若狭町瓜生
   旧:三方郡三方町

B目標地点:天満神社・良昌寺
C形式:山城  D比高:100m 
E現況:山林

F遺構等:郭・土塁・堀切
G時代/人物:戦国期?/ー氏
H満足度: 凸凸
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  20分

J撮影・訪問時期:2022年10月・2023年11月

  

道案内 ←瓜生下砦  <参考  ←瓜生城??>

舞鶴若狭自動車道の若狭上中インタを下り、料金所を超えて右折し県道22号線に入ります。約6km先、脇袋北の信号で、国道27号線との交差点です。そのまま直進し約500m先で瓜生小南の信号で直進し県道218号線に入ります。約2.2km先、瓜生天満前のバス停付近で左折します。約400m先、瓜生集落に入り一番奥のT字を左折するとすぐ右手が天満神社です。その左手に林道が山に向かってます。天満神社の横の林道に入るとすぐにゲートでこれをくぐります。地図では良昌寺が奥にありますが、ゲートを入って約100m左手の谷状の箇所に入り、適当に左手尾根に向かって尾根先端に回り込むようにして直登します。比高で40mほど直登すると尾根先端からの段郭群を越えて、いったん自然斜面をさらに比高で40mほど登ると瓜生下砦主要部です。

なお、瓜生城というのが福井県史に載ってます。縄張図のみですが、その縄張図からして瓜生下砦、上砦ではなさそうです。情報は砦のある尾根ではなく、良昌寺側の尾根上のようで、c集落の東側、長源院の東側墓地の背後のゲートから尾根に登り行けそうですが、この情報のみで他のサイトに訪城記がないため、いずれ確認してみたいと思います。

訪城備忘録

この城(砦)はふたつの区域があります。ひとつは瓜生集落側に突き出した南北の支尾根先端です。主郭部から南へ伸びた尾根の先端にかけて段郭群が展開しているという感じで、南支尾根先端にわりと大きな郭が二段と一番北側にわりと大きな郭があり、その間に四段ほどの小さな段郭があり、さらに、北側の郭の北に二つの小さな堀切があります。

この段郭群の北側に浅い堀切があり、また、ここから斜面を登ります。比高で40mほど登ることになります。ここにもうひとつの区域の主要部があります。東西に二つの郭になっていて、双方ともけっこう広いです。見張り監視の城と言うより居住性を感じます。東の郭(主郭)の下、背後、尾根が北へ向いたところに大きな堀切があります。この大堀切、真ん中に島状の土塁があり、意味がよくわからんです。木橋の橋げたのような役割でもするんやろか。

大堀切を越えて、このまま尾根を登って行くと瓜生上砦になります。瓜生上城砦からさわに北東の尾根を進むと膳部山城まで行けます。

 
遠景(手前の頂)
歴史

詳細不明です。 山上にある膳部山城と連携されているとすれば若狭武田氏系の砦という事かな?

 主要部西側の郭      南支尾根の堀切 
尾根上の眺望
瓜生下砦と瓜生上砦の位置関係・一番北側は膳部山城の一部 緑は瓜生城??
城跡遠望
  
上から下の段を見る     南支尾根上下二段の郭       上の段      
南支尾根の段郭
切岸     南支尾根    郭背後
南支尾根堀切を横から
主要部西側の郭
主要部西側の郭から東側の郭(主郭)を見る
主要部東側の郭(主郭)
主要部東側の郭(主郭)
主要部東側の郭(主郭)の背後の堀切
主要部東側の郭(主郭)の背後の堀切

近くの城・関連の城: