道案内 ←登城口 |
名神高速竜王インタを下り、国道477号線を北に向かいます。西横関の信号で右折し国道8号線に入ります。600m先、日野川を越えた東川の信号を越え、3Km先六枚橋の信号を越え、400m先で右側工業団地に右折し、突き当たりを左折します。400m先に不二滝の表示がありますのでここを右折します。200m先左側が日吉神社で日吉神社の右奥が不二滝です。日吉神社の本殿裏手(駐車場のところ)より登ります。
2016年03月、近くを通ったら、工場団地裏手の道沿いに新しい説明板と登城道ができていました。 尾根先端から南へ登っていくと三の郭・武者隠しを通って一の郭(主郭)に入ります。
|
訪城備忘録 |
日吉神社の鳥居の筋、不二滝へのトンネル横に「瓶割城」登り口の標識があります。日吉神社横から少し荒れている急な山道を20分ほど登りますと一の郭下の石垣のところに出ます。途中、竪堀のような箇所が数箇所、見張り台のような独立した箇所などがありましたが、遺構かはわかりません。石垣は補強してあるのか当時のもののように見えません。そばに一の郭(主郭)と二の郭を結ぶ土橋がありますがこれは明瞭です。(二の郭はやぶ状態です。) その先の堀切状斜面には石垣が数箇所あります。一の郭(主郭)の先は緩やかな斜面でなりますが、その前で左手方向に行くとには武者隠し・片堀切及び土橋と反対側に竪堀、その先に三の郭が続き、北の尾根に至ります。斜面を少し下りると古井戸が残り、その先は地蔵群の箇所(八角平)を経て(旧)三の郭となります。
2020年10月訪城: 久しぶりに登ってみました。一の郭(主郭)は部分的には草刈りされてましたが、全体的には4回の訪城の中では一番藪がきつかったです。その代わり、二の郭、二の郭先の堀切状とその先の尾根郭、二の丸斜面の石垣のところと八角平、その尾根先の(旧)三の郭部分は草刈りがされ4回目の中では一番見やすかったです。
|
一の郭の説明板
|
|
応仁の乱の時、佐々木政堯が居城し宗家に対抗しました。永禄十一年(1568年)の織田信長の上洛戦では六角氏方が籠城しましたが落城しました。元亀元年(1570年)に織田信長は柴田勝家を長光寺城の守将とし、旧領回復を狙う六角義賢・義治父子への押さえとしました。六角父子が長光寺城を攻めた時、籠城した勝家は苦戦し、水瓶を割ってまだ水があるように敵方に見せた後、城より討って出て六角氏方を総崩れにした事から瓶割柴田と呼ばれるようになりました。天正四年(1576年)の安土城築城の頃に廃城となりました。
|