近江/ 星ケ崎城



ファイルNo0677

                  石垣             

@ ほしがさきじょう 
  別名  −−−−−

A住所:野洲市大篠原出町〜蒲生郡竜王町鏡
    旧:野洲郡野洲町

B目標地点:道の駅 竜王かがみ
C形式:山城  D比高:120m 
E現況:山林

F遺構等:石垣・堀切・碑
G時代/人物: 戦国期/鏡氏
H満足度:
凸凸
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  20分


J撮影・訪問時期:2001年07月・2008年01月
             2014元12月

  

道案内 ←登り口  ←城跡

近江八幡市中心部から国道8号線で来ると竜王町の鏡口の信号を越え、道の駅竜王かがみの里を越えると野洲市との境です。この左手の山頂が城跡です。市境界を越えると左手に出町口のバス停があり左に入る道があります。ここを左折し、すぐまた左折で国道と並行に走る道があります。この道の20m先に民家と民家の間に山へ登る小道がありますのでこれを登ります。<入り口に説明板が設置してありました> 動物よけの柵を越え、八幡神社跡の石段を登り、八幡神社跡から尾根まで登ります。尾根に登ったら左手へ尾根沿いに歩くと城跡主郭に至ります。(途中、西光寺跡・道の駅からの道が左手にありますので、今はここからも登れるようです。)
 
訪城備忘録

観音寺城の支城で鏡氏の城といわれています。本来の登山道は廃寺(西光寺跡)付近からあるのですが、途中で道が消えて登れません。<2008年現在は整備されたようです。> もうひとつ登り口が出町集落の間にあります。主郭の西側下に石垣残ります。石垣は石も大きくしっかり積まれており、観音寺城の平井丸や池田丸の石垣と類似する感じです。また、主郭から鏡山方面に尾根を少し行くと鏡山への分岐からさらに20mほど行った東斜面にも石垣があります。こっちの石垣は小粒で、もしかしたら城の石垣ではないかもです? 全体には、縄張りという点では破壊・崩落がひどく、わかりにくい感じです。

城址碑と主郭
歴史

佐々木氏の支流鏡氏代々の居城です。鏡氏は佐々木定綱の二男定重が初代で定重の子久綱が鏡庄を領有して鏡氏を名乗りました。
<雑>
この野洲市大篠原出町〜竜王町鏡は源義経の元服の地とされています。2005年のNHKの大河ドラマは義経でこの辺も幟でいっぱいです。^^

主郭西側下石垣(2001年夏撮影)        東南下の石垣  
主郭西側下の石垣
  
鏡山への尾根(堀切状)     鏡山との谷筋   
堀切?
現地案内板より
眺望1
眺望2(望遠にて)
石垣
石垣

近くの城・関連の城:井上氏館(鏡城)