近江の城007/  ▽
 
                                    
                                          
| 大鳥神社館 0843 | 
      
 
  | 
      ② 甲賀市(旧:甲賀郡)甲賀町鳥居野 ③大鳥神社  ④平城 国道307号線の庚申口の信号から県道4号線を進みます。庚申口の信号より約9Km先大原市場の信号で左折し県道24号線に入ります。800m先県道126号線との分岐の相模の信号は斜め右方向で県道24号線をそのまま進みます。600m先左が大鳥神社参道(県道をさらに100m先は鳥居野の交差点)<あるいは国道1号線より県道126号線から佐山小学校で県道127号線に入り2.5Km先で県道24号線に右折し2.5Km先が鳥居野の交差点です。> 神社そのものが居館跡です。本殿横に庭園跡のように巨石が並びますが遺構かはわかりません。神社前は源氏ホタルの群生地です。  | 
    ||
| ⑦遺構等:郭?  ⑧室町期/笹山氏  ⑨満足度:凸 大原氏一族、笹山氏の居館と言われます。笹山城を築いて移転しています。鳥居氏との関連城館とも言われます。  | 
    |||
| ⑪訪城:2004/03・2021/04 | |||
| 補陀楽寺城(市場陣山城) 0833 | 
      
 
  | 
      ② 甲賀市(旧:甲賀郡)甲賀町大原市場 ③  ④平城 国道307号線の庚申口の信号から県道4号線を進みます。庚申口の信号より約9Km先、大原市場の信号の手前500m(JR草津線甲賀駅手前400m)の右手線路沿いに寺はあります。 寺を囲む土塁が残ります。また、線路反対側には市場陣山城があります。以前は竹林・雑木林で藪状態でしたが、2024年段階では竹藪が伐採され、土塁が奇麗に見えてました。  | 
    ||
| ⑦遺構等:土塁  ⑧室町期?/--氏  ⑨満足度:凸+ 築城年代や築城者は定かではありません。  | 
    |||
| ⑪訪城:2004/03 2024/04 | |||
![]()  | 
    |||
| 油日館 0862 | 
![]()
![]()