加賀ノ井城 0481 |
氷取城 0453 |
|
A 安八郡安八町城1丁目 B名森小の前 C平城 名神高速道の岐阜羽島インタを下り、県道46号線を羽島市内に進みます。1.5Km先の信号で左折し県道18号線に入ります。1.8Km先で羽島大橋で長良川を渡ります。1.2Km先の信号で左折し600m先で左手すると名森小学校でこの付近が城跡です。小学校から道を挟んだ反対側に説明板があります。 |
|
F遺構等:説明板 G戦国期/不破氏 H満足度:凸 |
||
J訪城:2004/07 | ||
![]() |
||
長松城 0500 |
|
A 大垣市長松町 B荒崎小 C平城 名神高速道の大垣インタを下り、国道258号線を大垣市内に進みます。2.1Km先の信号で左折し県道50号線に入ります。3Km先で県道は大きく右カーブになります。さらに2Km先で県道31号線との交差点の信号を左折します。(大垣市内から国道21号で来た場合は桧町の信号で左折し900m先で右折し県道31号に入ります。)1.5Km先の信号を右折すると正面が荒崎小学校でこの正門横に石碑があります。 |
||
F遺構等:石碑 G戦国期/竹中氏 H満足度:凸 永禄元年(1558年)に竹中重元は大御堂城から岩手城(菩提山城)に移りました。その時、竹中源助はこの地に城を築きました。 竹中氏が豊後に移った後は武光式部が五千石で入りました。慶長五年(1600年)の関が原の戦いに武光氏は西軍に付いたため東軍に攻められ武光氏は退去し、東軍の一柳監物が入城しましたが、関が原の戦い後廃城となりました。 <現地案内板より> |
|||
J訪城:2004/09 | |||
![]() |