美濃 釜屋城



ファイルNo3382

山岡地区最大の城・大手道が良く見える

                         城域北側下堀切   

① かまやじょう 
  別名  

②住所:恵那市山岡町釜屋
    旧:恵那郡山岡町

③目標地点:釜屋地区神明神社
④形式:山城  ⑤比高:80m 
⑥現況:山林

⑦遺構等:郭・堀切・竪堀・土塁
⑧時代/人物:戦国期/勝氏?
⑨満足度: 凸凸
⑩最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  20分

⑪撮影・訪問時期:2018年02月

  

道案内 ←城跡  ←登城口①直登  ←登城道②未確認

中央高速道恵那インタを下り、県道68号線を進みます。500m先の坂の上のY字の信号で斜め右へ進み、県道66号線に入ります。国道19号線をガードで越え、5Km先、道の駅「そばの郷ろっせいみさと」の佐々良木の信号で左折し国道418号線に入ります。7Km先で右折し国道363号線に入り、600m先で山岡駅前の信号です。ここからさらに国道を2kmほど行った黒羽根のバス停前で右折します。1.5km先左に神明神社があります。 神明神社前から山の方に300mほど行くと資材置き場のような箇所で斜め左に入り、すぐを左折します。すぐに沢に至りますのでここを渡って古い墓地があります。この山側に史跡の標識のある岩戸があり、この背後の尾根をどんどん登ります。頂部が城跡です。しかし、道はないですので直登です。沢も水量が多いと渡れないと思います。ここの頂部に「大正村」のウオーキングラリーの標識が設置してありました。ですから、ここへは別の道があるようです。たぶんですが、神明神社の道沿い手前の畑の端に新しい小道ができていました。これが登城道ではないかと思われます。
 
訪城備忘録

主郭は主尾根上にあって二段の広い郭で下の郭が二の郭ということいでしょう。主郭西端に2mほど高い櫓台があります。ここに「大正村」が設置した城跡標識があります。北東下に降りると明瞭な虎口が残ります。この虎口から北側を廻り込んで二の郭北側虎口に入るという城道が見えます。二の郭虎口の郭内に石列があって遺構と思います。北側下中腹には大堀切が残ります。これは特に明瞭です。思った以上に大きな城跡で大手虎口が明瞭で少し驚きの城跡でした。

頂部の標識
歴史

勝氏の城とされるようです。下向手城の詰城である可能性があり、史料に勝次郎あるいは勝内蔵助義直・子の又右衛門義氏の名があるそうです。

        主郭        北東下の大手虎口
主郭から櫓台を見る
  
北西枝尾根(登城斜面)の最初の郭   頂部を見上げる     
櫓台西下       櫓台
主郭下二の郭      二の郭虎口(石列?)
主要部東下
主要部北東下虎口(内側から)
虎口外側溝状       虎口を外側から
虎口を外側から
北下大堀切
北下大堀切
北斜面竪堀形状
櫓台西下帯郭と竪堀の上部
北西尾根の郭の最下部から主郭方面を見る
道案内
城跡遠望と登城道②の位置?   神明神社           
資材置き場    登城道①   沢を渡る
史跡         登城道①    直登の斜面

近くの城・関連の城: