信濃 武石堀之内城



ファイルNo4194


             石積みのある土塁               

@ たけし・ほりのうちやかた 
  別名  

A住所:上田市上武石
    旧:小県郡武石村

B目標地点:武石郵便局
C形式:平城  D比高:ーーm 
E現況:田畑・宅地

F遺構等:郭・土塁・石積み
G時代/人物:?期/?氏
H満足度: 凸凸
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  2分

J撮影・訪問時期:2025年04月

  

道案内 

上信越自動車道の上田菅平インタから国道144号線に入ります。約2.8km先、中央東の信号で左折し国道18号線に入ります。約7.5km、大屋の信号で右折し国道152号線に入ります。約400m先で大屋駅前で国道は右折で、その先の千曲川を大屋橋で渡ります。橋から約10km先、腰越上の信号で国道254号線と合流します。約500m先の武石口の信号で右折し県道62号線に入ります。約11km先、武石温泉のバス停付近で左折します。約300m先、左手の武石地域自治センターの前で右折します。約400m先のT字路で右折し、すぐ左折します。約200m先左手奥が城跡です。
 
訪城備忘録

堀之内集落の真ん中がぽっかり空いた空間があり、ここに一部欠落していますが、土塁が周囲を巡り、この土塁には石積みが積まれています。どこまで遺構かは判別できませんでした。

歴史

詳細不明。近くの現武石小学校が大井氏の武石城の跡と言われていて、堀之内館も大井氏関連の城館ではないかと言われるようです。

  

近くの城・関連の城: