尾張の城026 ▽
田中砦 0615 |
|
A小牧市東田中 B東田中三ツ山会館・三ツ山古墳 東名高速道の小牧インタを下り、国道41号線を犬山方面に出ます。300m先の村中の信号で右折し国道155号線に入ります。2.1km先の小松原の信号を越え、名鉄線を渡って250m先の三ツ山会館前の信号の右手が城跡です。ここは三ツ山古墳であり、ここに城址碑があります。 |
|
C平城 F遺構等:碑・説明板 G戦国期/蒲生氏 H満足度:凸 天正十二年(1584年)の小牧長久手の戦いの際の豊臣方の砦です。守将は蒲生氏郷、堀秀政、細川忠興らであったとされます。 |
||
J訪城:2004/07 | ||
小松寺山砦 0616 |
|
A小牧市小松寺 B小松寺・神明社 東名高速道の小牧インタを下り、国道41号線を犬山方面に出ます。300m先の村中の信号で右折し国道155号線に入ります。2.1km先の小松原の信号を左折し県道102号線に入ります。1.3km先の久保新町の信号で右折し県道27号線に入ります。500m先の味岡中学校北の信号を左折し、400m先右手が小松寺です。小高いところに城址碑があります。 |
|
C平城 F遺構等:石碑・説明板 G戦国期/丹羽氏 H満足度:凸 天正十二年(1584年)の小牧長久手の戦いの際の豊臣方の砦です。守将は丹羽長秀・三次(豊臣)秀次らであったとされます。 |
||
J訪城:2004/07 | ||
林通勝邸・沖村城 1459 |
|
A北名古屋市沖村 旧:西春日井郡西春町 B松林寺 名古屋市内から国道22号線で来ると中之郷南で右折し県道62号線に入ります。1km先の沖村西の信号を越え、150m先の路地に右折し、200m先が松林寺です。城址碑が建つものです。 |
||
C平城 F遺構等:碑 G−−期/林氏 H満足度:凸 林通勝と長年通説で言われていますが、林佐渡守秀貞が正しいようです。父は通安、子は通政、弟に美作守通具となります。織田弾正忠家の四家老の一人として信秀、信長に仕えました。その後、信忠に仕えましたが、天正八年(1580年)に信長に追放され、同年没しました。 |
|||
J訪城:2006/03 | |||
九之坪城 2022 |
|
A北名古屋市九之坪 旧:西春日井郡西春町 B北名古屋健康ドーム・ぶれあいの家 名古屋市内から国道22号線で来ると中之郷南で右折し県道62号線に入ります。2.8km先の白山の信号で右折し、北名古屋健康ドームの正門側へクランク状(100m先を右、50m先を左、250m先を右折)に進みます。北名古屋健康ドームの向かいがふれあいの家でこの前に碑と説明板があります。 |
|
C平城 F遺構等:碑 G−−期/簗田氏 H満足度:凸 築城時期、築城者は不明ですが、この地方の土豪が築き此壺城(このつぼ)と称していたとされます。その後、簗田政綱が入りますが、政綱は最初は斯波氏に従っていましたが、主家衰退の中、織田信長に従い、戦功によりこの地を与えられ、旧館城を改修し、九之坪城としたようです。簗田出羽守政綱は永禄三年(1560年)の桶狭間の戦いの際、今川義元の動静を探り、勝利に貢献したと称され、信長より沓掛城を与えられました。天正三年(1575年)に加賀の大聖寺城・日谷城の守将となり、加賀一向一揆に対峙します。以後、政綱の動静は定かではありません。子の広正は信長の推挙により九州の名族の別喜姓を下賜され、以降別喜右近あるいは戸次広正と名乗っています。しかし、加賀一揆平定に失敗し、尾張に召還され、それ以後の動静は定かではありません。 |
||
J訪城:2008/11 | ||