西三河 | 千ノ田城 | ![]() |
ファイルNo0250 |
小型ながら明瞭な横堀・堀切・土塁を残す
@ ちのだじょう 別名 A住所:豊田市上八木町 旧:東加茂郡足助町上八木 B目標地点:宗源寺 C形式:山城 D比高:30m E現況:山林 F遺構等:横堀・堀切・堀・土塁・標識 G時代/人物: 戦国期/−−氏 H満足度: 凸凸 I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間: 寺から5分 J撮影・訪問時期:2004年10月・2025年03月 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
坂城 f4129 ![]() |
@ さかじょう A住所:豊田市上八木町 旧:東加茂郡足助町上八木 B目標地点:宗源寺 C形式:山城 D比高:50m E現況:山林 F遺構等:横堀・堀切・堀・土塁・標識 G時代/人物: 戦国期/−−氏 H満足度: 凸+ I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:林道から10分 J撮影・訪問時期:2025年03月 豊田市内から国道153号線で旧足助町へ進みます。足助大橋西の信号で右折し、国道420号線に入り橋を渡ります。飯盛山(城)を右手に見ながら足助町中心地を通過、橋から約900m先のY字で直進(斜め右は国道420号線)し、県道366号線(旧国道153号線)に入ります。約1.2km先、今朝平の信号でやや右手へ入り、県道33号線に入ります。約14km先で逆V状に左折し林道に入ります。曲がり角には集会所があります。登りながら約1km強進むと右手に曲がる道があります。この周辺で車を停めてT字交差点のそばに山道があり、ここに入りすぐ右手斜面に取り付きます。尾根まで迂回しながら登り、尾根を西側に行くとすぐに城跡です。 城域の両サイドに浅い堀切がありますが、郭の削平度は甘いです。見張りの城、臨時の城と言う感じです。 城史については詳細不明です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
近くの城・関連の城: