伊勢 青田城



ファイルNo4013


            石積みのスロープ            

@ おうだじょう 
  別名  

A住所:松阪市飯高町青田市
    旧:飯南郡飯高町

B目標地点:青田の大カシ・青田発電所
C形式:山城  D比高:80m 
E現況:山林

F遺構等:郭・石垣・標識
G時代/人物:戦国期?/ーー氏
H満足度: 凸凸
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  20分

J撮影・訪問時期:2024年03月

  

道案内 ←城跡    ←青田の大カシ

【奈良県大宇陀側からの場合】
名阪国道(国道25号線)の針インタで下り、国道369号線を南下します。約10km先の玉立橋東詰めの信号を右折します。約1.2km先のひのき坂北の信号を通過し、さらに、約1.2km先の西峠の信号で直進して国道165号線を越えます。約2km先の榛原の信号で右折し国道370号線に入ります。すぐ約100m先のY字を斜め左の国道370号線を進みます。約4km先、内原の信号で左折し国道370号線を進みます。約3km先が拾生の信号で右が道の駅宇陀路大宇陀です。この拾生の信号で左折し国道166号線に入ります。約28km先で高見トンネルとなり、奈良県から三重県に入ります。高見トンネルから約4.5km先、(栃谷口のバス停)で逆Vで右折します。下り坂を下り道なりに青田発電所を目指します。道なりに約6km先、左手に「青田の大カシ」の標識があり、ここを斜め左に急坂を登ります。約300m先左上に青田の大カシがあります。(これの辺は集落だったようですが、今は石垣だけ残っています。) 
【青田の大カシから城跡まで】
「青田の大カシ」を左に見て進むと右下にお住まいになっている民家の裏手を通ります。その先に住居跡の平坦地を越えると幅のない石積みの水路を越え、左手に登ります。斜め右前方に谷部にある段々になっている大きな石垣と平坦地があり、これの左手斜面を登って行きます。段々住居跡(棚田?)の一番上からこのまま急斜面を登って行きます。谷部が無くなりかけたところで左側斜面から右側斜面に斜め横移動します。(ところどころにピンクのテープがありました。) 右側の斜面をもう少し登ると「青田城跡」の標識があります。ここを右手に登り、もうひとつの標識のところでまっすぐ上に登ると城跡に至ります。
【松阪側からの場合】
伊勢自動車道から紀勢自動車道の勢和多気インタを下り、インタ入口の信号を左折し国道42号線に入ります。約800m先の丹生の信号を右折し国道368号線に入ります。約6km先の朝柄の信号で国道は左折です。約9km先の粥見井尻の信号で左折し国道166号線に入ります。約600m先の粥見出鹿の信号で国道は斜め右です。約9km先、国道166号線の左手が道の駅「飯高駅」です。道の駅から約26km先が栃谷口のバス停地点で斜め左に下りていき、道なりに青田発電所を目指します。道なりに約6km先、左手に「青田の大カシ」の標識があり、ここを斜め左に急坂を登ります。約300m先左上に青田の大カシがあります。

訪城備忘録

久しぶりになってしまいました。城跡とは別の所を登り、城跡のはるか上まで登ってしましました。Googleマップのポイントがそこでしたので・・・。 ポイントのところに炭焼き跡の石垣がありました。(笑) 城跡には上記案内に従ってください。

この城、尾根上でもなく、山の斜面中腹に平坦地を造成した感じのところにあり、麓までなんら集落跡とか無いです。見た目は山岳寺院跡かそれとも神社跡かと思ってしまう感じです。

下から登ってくると正面に横は50mほど、高さは1.5mほどの石垣が横たわっているのが見えます。荒々しい石垣で、城石垣というより石積みと呼ぶべきなんでしょうかね。この横たわる石垣を登るとスロープ状の石垣道「石廊下」があり、右手と奥(上段)に郭があり、それぞれ「食糧庫」、「城主の間」と称されているようです。(資料より) 奥の斜面沿いにも石垣が続きますが、倒木などでわかりにくいです。この石垣スロープ「石廊下」の西側には武者溜まりの郭「侍詰所」の広い郭がありますが、削平は甘く、倒木が多いため、明瞭では無いですが、やはり山側に石垣の痕跡があります。上段の郭のやや上に低い石垣のある小さな郭があり、これは「武具庫」と称するようです。さらに上を見ると石垣が見えますが、そこまでは登りませんでした。

歴史
登城道の標識

築城時期、築城者は不明のようです。(天正四年(1576年)、北畠具親が立て籠もった森城がこの青田城を指すとのされましたが森城は別の所にあるため、否定されたとの事です。<資料より>)


石垣
地理院地図より(加筆)
青田の大カシ付近から城跡方面
山頂尾根付近からの眺望
山頂尾根付近からの眺望
  
青田ダムへの道沿いの「青田の大カシ」の標識     眺望
青田の大カシ
青田の大カシ
大カシから最初の住居跡     石積みの水路を越えて登る
 集落跡(棚田跡?)の石垣沿いを登る
登りの急斜面     斜めに登る 
左の斜面から右の斜面へ
城跡下から
真ん中に大石(虎口?)中心に石垣
石垣の西端
大石から西側の石垣
大石から東側の石垣
大石横石垣
石積みスロープ「石廊下」の石垣を横から
石積みスロープ「石廊下」
石垣
石垣の東端
上段の郭「城主の間」の背後の石垣
上「武具庫郭」から中心郭を見る
尾根上の石積み遠望
武者溜まり「侍詰所」の郭

近くの城・関連の城: