伊勢 滝之川城



ファイルNo2822

        主郭下畝状竪堀

@ たきのかわじょう 
  別名  

A住所:松阪市嬉野滝之川町
    旧:一志郡嬉野町

B目標地点:
C形式:山城  D比高:80m 
E現況:山林

F遺構等:郭・土塁・堀切・畝状竪堀・石積?・説明板
G時代/人物:戦国期/北畠氏(妙光院)
H満足度: 凸凸+
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  登城口より15分

J撮影・訪問時期:2013年08月

  

道案内 ←城跡  ←登り口   ←説明板の場所

伊勢自動車道の一志嬉野インタを下りて、料金所から左折し県道67号線に入ります。2.4Km先の島田橋を渡った島田橋南の信号で右折し県道30号線に入ります。2.6km先の十字路で右折します。500m先で中村川を渡り左折します。400m先で本線は右折しますが、城跡の登り口はそのまま直進し川沿いを300mほど行くと小さな赤い橋があります。ここを渡ってコンクリード階段を登り、登ったところで右手の山中に入ります。

訪城備忘録

コンクリートの階段を登りきると道はまだ続いていますが、その道を行かず右手に登ります。すぐに広い平坦地があり、往時は居館それとも寺院の跡のような感じです。ところどころに石列が残ります。この平坦地の奥に支尾根に挟まれた谷があり、ここを奥まで進んで右手の尾根に登るか、最初から平坦地より右手尾根を進むかすると最初の堀切のところに至ります。その上にはピークがあり、これの東側には畝状竪堀が明瞭に残っています。このピークを超えると、主郭のピークが見えます。最初のピークから見上げるとなかなかの風景です。主郭下を時計と反対回りすると、まずは東側下の堀切から上がり、北西側には土塁を伴う郭が認められます。けっこうしっかりした郭です。北側に回り込むと大竪堀があります。この側面、石積みの跡のような個所もありますが・・・。主郭は西側に土塁を持った20m四方の規模です。大竪堀の向こう側の主郭下には郭と空堀が横たわっていました。 西側の尾根は自然地形のようでもあり、郭のようでもありという感じです。南東の斜面には畝状竪堀があり、これも明瞭です。 この城、資料もなしでやってきたのですが、思わぬ遺構で得した気分でした。

説明板と後方城跡
歴史

北畠氏の支城で城主として妙光院殿という名があるようですが詳細不明です。近くに森本城があり、ここの城主森本飛騨守俊重がこの城を詰め城としていたのかもしれません。

最初のピークの郭下畝状竪堀         主郭下土塁の伴う廓
現地説明板より              城跡への橋と右端山上が主郭方面
  
広い平坦地と石積みの施設(炭焼き?)
    最初の堀切           最初のピーク下の堀切と畝堀
最初のピークの畝堀
下から主郭方面を見る        主郭           
大竪堀
   主郭下堀            主郭下畝状竪堀

近くの城・関連の城:森本城・八田城