和泉 | 堺環濠 | ![]() |
ファイルNo3334 |
@ さかいかんごう |
![]() |
道案内 ![]() |
|||
阪神高速4号線の大浜インタを下りると中央分離帯のある府道195号線に合流します。約500m先の信号(国道26号線との交差点)の大浜北町の信号を直進して国道310号線に入ります。約1.2km先、宿院町東の信号を右折します。この環濠跡の区域を南北に通るわりと広い道路で、約800m先の左手が南宗寺です。 |
|||
訪城備忘録 | |||
堺環濠は相当の広い範囲を堀で囲まれています。南宗寺はその南東隅くらいの位置にあり、範囲としては、南は土居川、西は土居川・内川のライン、北は府道187号線くらいまで、東は阪神高速15号線(堺線)/土居川公園くらいまでの範囲に相当するようです。明確に遺構と呼べるものは無さそうですが、諸所に石碑や史跡の案内があります。千利休屋敷跡 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
|
戦国期、自治を守る堺は環濠集落(都市)を形成していったようです。天正十四年(1586年)、豊臣秀吉によって環濠は埋められたようで、元和元年(1615年)の大坂夏の陣では堺の町は全焼してしまいました。江戸期に入り、天領となり、環濠も再度掘られ、碁盤の目のように道を通した現在の範囲の環濠集落(都市)が出来上がったようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
家原城 3333 |
![]() |
![]() |
近くの城・関連の城: