大和    鈴山城



ファイルNo3219


                            

@ すずやまじょう 
  別名 

A住所:香芝市瓦口
B目標地点:香芝東中
C形式:丘城  D比高:10m 
E現況:雑木林

F遺構等:郭・堀・土塁
G時代/人物:南北朝期?/ーー氏
H満足度:
凸凸
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  6分


J撮影・訪問時期:2017年03月

  

道案内 

西名阪道の香芝インタから香芝インタ上中の信号を右折し国道168号線に入ります。約2.2km先の北今市3丁目西の信号で左折し県道105号線(中央幹線)に入ります。約2.2km先、香芝高校前で右折します。約200m先の信号で左折し、約400m先(香芝東中を越えたところ)で右折した約200m先の右手の茂みが城跡ですが、最後の約200mは自転車・歩行者専用道のはずです。車の乗り入れはできません。

訪城備忘録

周囲は学校、住宅地なのにここだけ木々が生い茂っておるという感じです。南側の自転車道から中に入ります。高台に基本単郭の郭があり、北西側に一段盛り上がった土壇があって櫓台のようです。 堀は北側と西側に残り、発掘調査では南側にも堀はあったようです。

東側から城跡
歴史

築城時期、築城者は不明のようです。発掘調査の出土品から、南北朝期から以降に機能していたようです。

櫓台と土塁
城跡遠景
  
藪で見えにくいですが窪んでます
正面は土壇高まり(櫓台)
竪堀から堀切(切通)への角部
北の堀切(切通)
箸尾城  f3923

@はしおじょう 別名 新庄陣屋  A住所:北葛城郡広陵町萱野
B目標地点:教行寺・西願寺    
C形式:平城  D比高:ーーm E現況:宅地・寺  F遺構等:堀・碑・説明板
G時代/人物:室町期/箸尾氏  H満足度: 凸+
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:1分
J撮影・訪問時期:2023年03月


城址碑と説明板       堀跡    

近くの城・関連の城: