薩摩 鹿児島城



ファイルNo4240


              御楼門(復元)              

@ かごしまじょう 
  別名 鶴丸城・(上山城) 

A住所:鹿児島市城山町
B目標地点:黎明舘
C形式:平城+山城  D比高:100m 
E現況:公共施設・市街地+公園・山林

F遺構等:郭・石垣・堀・復元門・碑・説明板
     (+土塁?・堀?)

G時代/人物:江戸期/島津氏
H満足度: 凸凸
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  10分

J撮影・訪問時期:2025年09月

  

道案内     ←城山展望台

九州自動車道の鹿児島北インタを下り、国道3号線を南下します。約5.5km先の平田橋の信号で国道3号線は左折で、左折します。約1km先の市立美術館前の信号で左折し約200m先のT字を右折した左手が駐車場です。 市立美術館前信号をそのまま約300m直進した左手が御楼門(復元)です。
御楼門前から約100m先の城山入口の信号を左折します。約300m先の信号で左折し、道なりに約1km先の信号で左折し城山公園トンネルに入ります。約300m先、左手が城山公園駐車場です。ここから、徒歩で約200m先が城山展望台です。

訪城備忘録

朝一に訪れました。朝日が御楼門に当たり大変きれいでした。鹿児島城は本丸を中心に南の二の丸、北の御厩の屋敷城という感じでした。本丸は東から北側へL字の内堀があり、石垣が築かれています。(内堀は本丸と二の丸の間にもあるため正確にはコの字になってます。) 石垣は南の二の丸の東面、御厩の東面にも続いています。石垣はきれいな切り込み接で積まれ、亀甲積みの部分もあります。本丸北側の石垣には大石がはめ込まれた箇所もありました。また、本丸の内堀沿い角の隅石垣は欠けを作っていて、鬼門除けのようです。

本丸虎口は復元の御楼門のある東面と北御門があります。御楼門の内側は門を入ると右に折れ、坂を上がると左に折れ唐御門を通って本丸に入るという構造になってます。門の枡方も石垣が築かれていますが、西南戦争時の砲弾、銃弾の跡の窪みが数多くあり、その中には弾丸が残ったままの箇所もありました。 

城山には上山城という城が南北朝期にありましたが遺構らしきものはないようです。江戸期、城山は留山になって立入禁止になっていたもので、一応は鹿児島城の詰城の役割もあったようですが、江戸期の構築物もないようです。展望台からの桜島、雲海に浮いてるような景色になり、とても良かったです。(笑) 当然ながら、西南戦争時の西郷隆盛関連史跡もあります。洞窟が中腹より下なのが驚きではありました。

鹿児島城の北側、直線距離で約2kmの所、玉龍中・高の裏手に福昌寺跡があり、ここは島津氏歴代の墓所です。島津義久、義弘、斉彬夫妻、久光など歴代島津家のお墓が並んでます。お墓はわりと質素な印象を受けました。

歴史
城址碑A



元々は城山に南北朝期の正平七年(文和元年)(1352年)に上山氏によって築かれましたが、正平年間(1346〜70年)に桜島に移り廃城になったとされます。

鹿児島城は、慶長六年(1601年)、島津家久(忠恒)によって築かれ、江戸期を通して島津氏の居城でした。城山は立入禁止の領域となっていて近世の城郭遺構はないとの事です。


      桝形石垣(砲弾跡)     内堀石垣隅欠部(鬼門除け)
城山から桜島
現地案内板より
  
二の丸側石垣
本丸東面石垣と御楼門
御楼門と石垣と内堀
城址碑@
御楼門
御楼門
本丸東面石垣<南側>
本丸東面石垣<北側>
角部隅欠している石垣(鬼門除け)  
御楼門内側
御楼門枡形
枡形の石垣(西南戦争時の砲弾・銃弾の跡が生々しい)
枡形の石垣
砲弾の跡の中に弾丸がそのまま残ってます。
本丸側から御楼門
本丸北側石垣
隅欠してる隅石垣を横から
大石がはめ込まれた石垣
城山
城山
城山展望台から桜島と鹿児島市内
城山展望台から桜島
城山展望台から桜島
福昌寺跡      斉彬夫妻墓
義弘墓     義久墓
内 城  f4241

うちじょう・うっじょう
鹿児島市大竜町 大龍小 
遺構:説明板

福昌寺跡の南側、南洲神社から東に伸びる通り沿いになり、城跡は大龍小学校になってます。城郭遺構は無いようです。この通り沿いは、内城の東側に重富島津家本邸跡、西側に今和泉島津家本邸跡(篤姫生誕地)があって、江戸期の石垣が残ります。

天文十九年(1550年)、伊作・相州家の島津貴久が宗家を継ぎ、15代目となり、清水城から新しく内城を築いたとされます。貴久の後、16代義久、18代家久(忠恒)が居城としましたが、慶長六年(1601年)、家久(忠恒)が鹿児島城を築き移った後、大龍寺が創建されました。現在は大龍小学校(明治十七年(1884年)設立)の敷地となってます。

旧大龍小学校正門      説明板   
重富島津家本邸跡
重富島津家本邸跡石垣  
今和泉島津家本邸跡(篤姫生誕地)の石垣
周辺地図(現地案内板より)

近くの城・関連の城: