丹波 木津城
附:木津居館



ファイルNo3343


                            南尾根の堀切と土橋

@ きづじょう 
  別名  

A住所:篠山市今田町木津
    旧:多紀郡今田町

B目標地点:木津コミニュティーセンタ・木津住吉神社
C形式:山城  D比高:140m 
E現況:山林

F遺構等:郭・土塁・堀切・竪堀
G時代/人物:戦国期/小野原氏
H満足度: 凸凸
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  コミニュティセンターから30分

J撮影・訪問時期:2017年11月

  

道案内 ←城跡  ←登城口  ←居館

舞鶴若狭自動車道の丹南篠山口インタで下り、インタ前の信号を右折し県道94号線に入ります。700m先の味間新の信号で左折し国道176号線に入ります。約8km先の波賀野の信号で国道372号線と合流します。共用国道を約1.2km先、古市の信号で右折し国道372号線に入ります。 約8km先の本荘の信号で左折し県道141号線に入ります。約5km先で右折し県道311号線に入ります。500m先の右手が木津コミニュティセンターです。
訪城備忘録

木津コミニュティセンターに車を停めさせていただき、センター横の小道を北に進みます。200m先の木津住吉神社横を通り抜け、約100m先を左折し2軒ほどの民家の横を通り坂を登ります。ログハウスの家を越えると用水池が道の両サイドにあります。左の池の先の左に山へ入る道があります。フェンスを開けて入ります。この城跡は最近地元の有志が最低限の整備をされましたので、細道ですが道が開いています。また、最初の急坂にはロープも設置してあります。急坂を登ると最初の尾根でこれを左手にさらに登って行きます。城域には南尾根の郭から派生した左側小段郭の所に入ります。木々の伐採などされており歩きやすいです。夏から整備されていたようで、労力に感謝したいと思います。南尾根からまずは北に向かいます。西斜面に竪堀を見ることができます。頂点が主郭のようですがあまり主郭という感じがしません。主郭の北側は北東方向と北西方向の尾根の二又になってます。北東尾根は4段ほどの段郭のようで先端手前がやや土壇上になってます。北西尾根が主郭下の段郭の先に堀切があり、両サイドに竪堀が落ちています。堀切からやや登ると細長い郭があり土塁の痕跡があります。戻って南尾根先端に向かいます。南尾根先端にはこの城最大の見所の堀切土橋があります。巨岩を伴う堀切で最先端は櫓台風の高まりです。やや古い形式の城跡ですので遺構が判りにくいものですが、整備直後でしたので、見逃しそうな遺構も見られました。麓の民家の裏手が居館跡です。家主の方が快く見せていただきました。空堀が残りますがその奥は入りにくくやめときました。ここまで整備されてますので、あと標識とかあると助かりますが、これ以上の手の入れた整備はされないで、ハイキング城山にしていただけたらなぁって思います。

木津住吉神社鳥居
歴史

城史としては定かではないようですが、八上城の波多野氏の家臣の小野原掃部が築いたとされるようです。

    北西尾根の堀切      北西尾根の段郭(下から)
県道より城跡遠望
  
登り口から遠望      登り口の横の池
最初の尾根への登り道        山中から眺望
         登り道       南尾根から派生の東段郭
南尾根の郭
南尾根の北側西竪堀          北東尾根郭
北西尾根の堀切
北西尾根の堀切からの竪堀
北西尾根堀切越しに段郭(主郭方向を見る)
北西尾根先端郭と土塁
南尾根の堀切と土橋
南尾根の堀切と土橋
木津居館
居館遠望       空堀
居館から城山を見る

近くの城・関連の城: