陸奥 高屋敷舘



ファイルNo4164


              堀と土塁              

@ たかやしきだて 
  別名 高屋敷遺跡
 

A住所:青森市浪岡高屋敷野尻
    旧:南津軽郡浪岡町

B目標地点:道の駅なみおか
C形式:丘城(環濠集落)D比高:20m 
E現況:公園・山林

F遺構等:郭・土塁・堀・碑
G時代/人物:平安期/ーー氏
H満足度: 凸凸
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  駐車場から5分

J撮影・訪問時期:2025年04月

  

道案内 

東北自動車道の浪岡インタを下り、料金所の先の信号を越えて約500m先、高速道入口の信号で左折し国道7号線(バイパス)に入ります。約5km先の浪岡の信号で左折します。約1.6km先左手に遺跡の駐車場があります。そのまま直進して約2.5km先は道の駅「なみおか」です。リンゴが買えるかも。
 
訪城備忘録

ここは大釈迦川の河川段丘上あり、遺跡のすぐ横は国道7号線が通っています。発掘調査前は畑地であったようです。また、中世城館との認識であったようですが、調査したところ平安期の環濠集落であることが判明したそうです。調査の後、整備され、往時の姿に蘇ったという感じです。 集落は外側に土塁、内側に堀という構造で、(郭内も低い土塁があるのかやや高まりにはなってます。) 吉野ヶ里遺跡にも似ています。虎口の土塁がやや食い違いになってます。環濠集落ですし、吉野ヶ里にも似てますし、土塁と堀の防備があるという事で古代柵の一種の城館として認識しました。

遺跡碑
歴史

平安期〜鎌倉期(11世紀〜12世紀)の環濠集落とのことです。

     土塁遠望     郭内の堀と外側土塁
  
土塁遠望
土塁遠望
虎口と復元橋と柵
郭内の堀と外側土塁
遺跡内
郭内の堀と外側土塁
郭内の堀と外側土塁
大釈迦川側
大釈迦川側斜面
駐車場そばの標識

近くの城・関連の城: