茨城の城01  

                                                                               

屋代城  1983
土塁

土塁
A龍ヶ崎市城ノ内5丁目
B城ノ内中学
龍ヶ崎中心部県道5号線の警察署東の信号曲がり北側へ進みます。700m先の出し山町の信号を直進して県道34号線(旧道)に入ります。2.2km先の城ノ内中央の信号を右折し、700m先を右折した先が城ノ内中学です。新興住宅の中を進んで中学校まで行きますが、ここに城跡はなんか違和感でした。遺構は中学校の敷地内に直線的に残る土塁のみのようです。

C台城
F遺構等:土塁・説明板 
G鎌倉期/東条社氏 
H満足度:凸
鎌倉期に鎌倉北条氏の家臣の東条社氏の居館として築城されたようです。室町期に入り、足利尊氏の家臣で屋代氏の所領となり、ここを居城として、南朝方と戦ったとされます。屋代氏の代々の居館として続き、戦国期に入り、大永三年(1523年)に江戸崎土岐氏と屋代氏を救援した小田氏が戦ったという記録があるそうです。天正二年(1574年)に江戸崎氏に攻められ落城し城主の屋代右京は自害したとされます。

J訪城:2008/10
  
龍ヶ崎城  1982
城址説明碑

高校の階段

高校横の社
A龍ヶ崎市古城
B龍ヶ崎第二高校

国道6号線(旧道)の小通幸谷の信号から県道5号線に入ります。8km先左手が龍ヶ崎第二高校です。近くに龍ヶ崎第一高校もあるので、お間違いなきよう。ちなみに龍ヶ崎第一高校は龍ヶ崎古城があった位置のようです。城は丘の上にあるという感じですが、現在は高校の敷地で入れません。高校への階段横に龍が峯の説明石碑があります。遺構もほとんど残っていないようですが、一部に土塁の痕跡があるらしいです。

C丘城
F遺構等:説明石碑
G戦国期/龍ヶ崎氏・土岐氏 
H満足度:凸

元々は龍ヶ崎氏の出城があったようですが、詳しくは分からないようです。永禄十年(1567年)に土岐治英が龍ヶ崎氏を滅ぼし、永禄十一年(1568年)に土岐胤倫が本格築城したようです。天正十八年(1590年)に小田原北条氏方であったため、豊臣勢に攻められ落城したと伝わります。
J訪城:2008/10