京都の城04  

                                                                               

浄法寺城  3704

@渡辺の砦
A亀岡市つつじが丘大場台1丁目
B城山公園
京都市内方向から来ると、国道9号線の頼政塚の信号を左折します。約1.8km先(坂を上って行きます。)大場台1丁目のバス停を越えたあたりを右折した先の公園(城山公園)に碑と説明板があります。

C丘城
F遺構等:碑・説明板 
G室町期/渡辺氏 
H満足度:凸
渡辺美作守の居城と伝わります。築城時期は室町初期と推定されるとの事です。住宅団地開発前に発掘調査をされた結果、主郭を中心に東西に郭が展開され、梯郭式の縄張で、東の郭と西の郭は土塁囲みであったとの事です。

J訪城:2021/02
  
余部城  2876
@ 丸岡城
A亀岡市余部町古城
B西岸寺
京都市内方向から来ると、国道9号線の加塚の信号を右折します。約400m先(亀岡市役所を越えた)の信号を左折し府道403号線に入ります。約400m先の信号を左折し府道402号線に入ります。約800m先、府道は左折ですが、直進して60m先の右手が西岸寺です。寺の前に「丸岡城」の石碑があります。石段を登ったところに説明板があります。

C丘城
F遺構等:石碑・説明板
G戦国期/福井氏 
H満足度:凸
応仁の乱の頃に築城されたようです。天正六年(1578年)、明智光秀に攻められ落城し、福井因幡守貞政は討死しました。

J訪城:2014/05
   
並河城  2866 
A亀岡市大井町並河1丁目
B法然寺
京都市内方向から来ると、国道9号線の西又の信号を右折し府道405号線に入ります。約800m先先を左折し府道402号線に入ります。約1.4km先右手だ法然寺で、この一帯が城跡で寺の東側が主郭のようです。

C平城
F遺構等:なし 
G室町期/並河氏 
H満足度:凸
築城時期が不明のようですが、並河氏の居城です。天正四年(1576年)、丹波進攻を開始した明智光秀に並河掃部介易家(やすいえ)は早くから従いました。天正十年(1582年)の本能寺の変後の山崎の戦では並河勢は明智軍の先鋒として戦いますが討死したとされます。(一部に生存し秀吉に仕えたという話もあるようです。)
J訪城:2014/04