丹波    高津八幡山城



ファイルNo3287


                            主郭

@ たかつはちまんやまじょう 
  別名 高津城・八幡山城 

A住所:綾部市高津町
B目標地点:高津八幡宮
C形式:山城  D比高:100m 
E現況:山林

F遺構等:郭・堀切・竪堀・土塁・碑・説明板
G時代/人物:戦国期/大槻氏
H満足度: 凸凸
I最寄の駐車位置からの主郭までの所要時間:
  神社から15分

J撮影・訪問時期:2015年09月

  

道案内 

舞鶴若狭自動車道福知山インタを下り、国道9号線を福知山市内に向かいます。約400m先で国道9号線の側道に入り、右折します。1.1km先の信号で斜め左へ進み、府道525号線に入ります。約1.6km先の石原の信号で直進し府道8号線に入ります。府道は120m先の石原駅前お信号で右折です。約4km先、JR高津駅を過ぎたくらいのところの右手に高津八幡宮の標識があり、ここに右折します。後は道なりに神社への車道を登ります。府道から約1.2kmで神社です。
 
訪城備忘録

車道で神社のそばまで登れます。神社の右手が野球場みたいに広い広場です。なんなんだろう。神社本殿とは反対側の山道に登ります。途中左にカーブしますが、その左上が西の郭群です。中間に空堀のある五段ほどの郭群です。西郭群と登城道が合流しさらに少し登ると二つ目の説明板があり、その坂を上ると前面に堀切があります。ここを登ると二の郭、その上が腰郭を持つ主郭です。主郭の北側は竪堀があるようですが藪で見ることはできません。東側の切岸は5mほどあり、それを下りると鞍部です。この北側にも竪堀があります。鞍部の先には詰めの郭のような砲台状の郭があります。

説明板
歴史

築城年代は定かではないようです。大槻氏は高城城を本拠地としこの城は大槻清政の子の清三が築城したとされます。天正二年(1574年)、明智光秀に攻められ落城したようです。

 
主郭下郭       城址碑
現地説明板より
  
高津八幡宮       西郭群
主郭への入り口説明板          堀切     
             竪堀         詰めの郭(主郭背後の鞍部から)

近くの城・関連の城: